みなさん こんにちは。
ayaです。
本日は ファスティング のコラムです。
雑誌やサイトでも特集され
モデルなどもよく行っているファスティング。
単純に一定期間断食するだけと思われがちですが、
注意すべき点や効果を最大限引き出すポイントなど、
気を付けたい事項も多いダイエット方法です。
今回は、ファスティングに初めて挑戦する方向けに、
ファスティングの基本情報から、
その方法、行う上での注意点などをまとめました。
〈 ファスティングとは 〉
ファスティングは、「Fasting」と表記され
一定の期間飲食を断つダイエット方法です。
近年では、健康促進、ダイエット、エイジングケア、
美容などの目的で行われる
ファスティングが脚光を浴びています。
お寺の修行のような一切の食べ物や
飲み物を口にしない断食とは違い
水などの水分や一部の食事が可能な場合が多いです。
ファスティングの期間もさまざまで
1日のうち1〜2食を抜く簡単なものから
数日の間固形の食べ物を全く摂らないものまでと
とても幅広いです。
今回の記事では、体に負担がかかりにくく
かつデトックス・ダイエット効果が高いと言われている
酵素ドリンクを使った3日間
ファスティングのやり方をご紹介します。
〈 3日間ファスティングの方法 〉
・ファスティング前日
前日は準備期間として、食事を準備食に切り替えます。
準備食の期間は、油っぽいものやたんぱく質
アルコールやカフェインなどを避け
野菜中心の食事や、豆類、お米などを
食べるようにします。
前日の夜は最低でも20時までに食事は終わらせて
体を休めるため早めに就寝しましょう。
・ファスティング中
3日間のファスティング期間では
一切の固形物を摂らず、
代わりに水を多めに飲むようにします。
最低でも1日2リットルの水を摂ることが大事です。
また、酵素ドリンクも朝昼晩などのタイミングで
適宜とるようにします。
ファスティング中は
身体に栄養を取り入れることができないため
低栄養状態に陥りやすく
だるく感じる場合があります。
ですので、ここで摂取する
酵素ドリンクに含まれる糖質やミネラル
ビタミンなどが最低限の栄養になります。
不足する酵素を取り入れることで
身体的にも精神的にも無理なく
ファスティングを完了することができます。
・回復期間
ファスティングが終わって1日目は
胃が空っぽとなって、機能をお休みしている状態です。
生米:水=1:10程度の割合で火にかけて
じっくりと時間をかけて作った重湯を頂きましょう。
2日目からは徐々に普段通りの食事に戻していきますが
まずは消化の良いものから摂るようにすることが大切です。
段階的に食事を戻していき
体内の酵素が不足するのを防ぎましょう。
〈 まとめ 〉
今回の記事はいかがでしたか?
胃腸が行う消化には
想像以上にエネルギーが使われます。
期間中、固形物を消化する必要がなくなることで
胃腸を一旦休められるのが
ファスティング最大のメリットです。
日々働いてくれている胃腸に
「お疲れ様」とねぎらう気持ちを込めて
自分の身体をいたわりながら
ファスティングを行うことができるとよいですね。
また、完全に絶食し栄養素を
取り入れないファスティングは
身体がついていけず不調の原因になったり
挫折してしまったりすることも。
酵素ドリンクをうまく利用して
無理なくファスティングを成功させてくださいね。
今後も 美容 や 健康 に有益な情報を発信していくので、
よろしくお願いします。