みなさん こんにちは。
ayaです。
本日は 恋愛心理学 のコラムです。
今、気になっている人はいますか?
これを読んでいるということは、
すでにいらっしゃるのではないでしょうか。
「今よりもっと彼(彼女)と仲良くなりたい!」
「話しかけるのは苦手なんだけど、振り向いてほしい」など
様々な悩みがあるかもしれません。
そこで、恋愛の壁を乗り越えるべく
心理学を用いて、気になっているあの人と
少しでも距離を縮める方法を
紹介させていただきます!
〈 明日からでも使える、さり気なく好意の気持ちを伝える方法 〉
・ネームコーリング効果
この効果は、会話の中で「あなた」や
「きみ」などの3人称ではなく
「佐藤さん」や「太郎くん」などと
名前で呼ばれることにより、
相手に対して好感度が高くなる効果のことを言います。
名前を呼ばれることにより親近感がわき、
それによって好意を抱くことができるのです。
例えば、「佐藤くん、明日もシフト一緒だね。よろしく!」
という具合に会話の中でさらりと
使うのがおすすめです。
また、「太郎くん、ありがとう。太郎くんは優しいね。」
という感じで名前を多用してしまうと、
うっとうしいと捉えられることもあるので
連呼には注意しましょう。
・ミラーリング効果
好意を持っている相手の仕草や
口癖を無意識に
真似てしまうことはありませんか?
実は、好きな人をついつい
真似してしまう心理があるのです。
そして真似されている方も
相手が自分と同じ行動をしていることで
無意識のうちに親近感が増し
好意を抱くようになるのです。
それが、ミラーリング効果です!!
彼(彼女)が飲み物を飲むタイミングや
鉛筆を持ったタイミングなど
さり気なくミラーリングしてみましょう!
〈 好きな人に意識してもらう方法 〉
・単純接触効果
何度も繰り返し会うことによって親しみを感じ
ポジティブな印象になる効果のことをいいます。
また、「ザイアンスの法則」と呼ぶ場合もあります。
不衛生やガサツさが原因で
毎日会っていても単純接触効果が
期待できない場合もあるので
身だしなみをしっかり整えて
会える頻度を増やしてみましょう。
・好意の返報性
例えば、休み時間の間に太郎くんが
チョコをくれたとします。
すると、自分も何かお返しを
したくなりませんか?
それが好意の返報性です。
つまり、人から好意を寄せられたら
自分も同じように好意をお返ししたくなる法則なのです。
相手に好意を伝えてみましょう。
アイコンタクトや笑顔でアピールもいいですね。
好意というお返しが返ってくるかもしれません!
〈 まとめ 〉
今回の記事はいかがでしたか?
心理学って、一見難しそうですが
こうやってみてみると普段から
何気なくやっている行動だったり
簡単そうだったりしませんか?
この心理をぜひ活用して
意中の方ともっと仲良くなれるように応援しています!!
今後も 美容 や 健康 に有益な情報を発信していくので、
よろしくお願いします。